2008-01-01から1年間の記事一覧

甘味処 『甘いっ子』

で、氷いちごミルク金時を食べた。ありえないほどうまくて驚いた。カキ氷よりはアイスクリーム、アイスクリームよりケーキが好きな自分だが、このカキ氷には、ほれた。 イチゴソースが、あかい色のついた甘いだけのアレとちがって、なんか本当にイチゴの味が…

開発合宿

開発合宿に行ってきた。とても楽しかった。 開発もなかなかはかどった。 卓球もした。 帰りに軽井沢駅前に寄って観光した。 これも楽しかった。 プリンをお土産に買って帰った。 妻の口には合わなかったらしく、 「まったくがっかりだよ」 といわれた。 忌憚…

Oz/Morzart

amd64のマシン(ml115)にはどうもうまくMorzartをインストールできなかった。 aptitudeでもmakeでも。 ぐぐってみたら、ubuntu forums でもまさにそんな話題があった。 http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=570502 intel+ubuntuマシン(110Gd)には問題…

今日はいいことがあった。 親友がひとり開発を手伝ってくれることになった。 大変心強い。 やはりひとりで開発するのは心細かったようだ。

スカイ・クロラ

少し前のことになるけれど、スカイ・クロラを公開初日に立川の映画館で観た。 午前中にみたのだけれど、面白かったので、同じ場所でその日の夜、もう一度みた。さわやかな映画だった。 自分の持っていた押井監督のイメージをいい意味で覆すような、さわやか…

tcerl

tcerlを試してみた。ソースを読みながら試行錯誤している段階なので、 おかしな使い方をしているところがある可能性が高いが、使用できた。 tcは、ハッシュ、B+木、固定長、の3種類のDBを提供しているが、 いままで調べた限りでは、tcerlではB+木だけを提供…

couch_btree と dets の速度比較couch_btree と dets の速度比較 - cooldaemonの備忘録 tcerlとの速度比較もしてみたい。

tcerlインストール成功

tcerlのインストールに成功したっぽい。うっはー。 前回との違いは、 tokyocabinetを、aptitudeではなくソースからいれたことと、 tcerlのバージョンもいつのまにか新しくなってて1.3.1だったこと。 tcerlのhow to install にはaptitude install libtokyocab…

AoEとMtGとリソース

昨夜、AoEとMtGとリソースに関する勝手分析の話題もでた。というか俺が出した。 AoEの農民と、MtGの土地カードの役割は似ているよね、とか MtGの5色の種類分けは、肉木石金の種類わけとは性格がことなっている、とかそんなん。

メッセージとコンテンツ

昨夜、友人からコンテンツビジネスについての話を聞いた。 で、なんとなくブログを書くことの意味(というほど大層なことではないのだけれど)なんかを考えていて、メッセージとして書くことも、コンテンツとして書くこともできるのかなぁ、何てことを思った…

妄想のつづき

結局、印刷物の権威というか、未編集の間違いやノイズの多い文をブログに書くことに、 申し訳なさ、というか気後れのようなものをかんじていたけれど、 それはやっぱり間違いで、気にしないで書いてしまえばいい、ということな気がした。 価値の低いものを書…

タートルグラフィックス

Pythonのタートルグラフィックスについて。 Pythonにはデフォルトでタートルグラフィックスのモジュールが着いてくる。 教育用には、最適だとおもうのだけれど、紹介されているのがあまり見当たらない。 ちょっと調べて書いてみたい。

Python Tips 目次素案

Pythonの入門、ではなくて、でもEffective Pythonというほどのものでもないけれど、 入門の次のTipsやお作法、について書いたら役に立てるだろうか、と妄想しながら、項目出しだけしてみた。 ちなみに Effective Python(PDF)http://www.interlink.com.au/ant…

告発するビデオサイト--既存メディアと市民ジャーナリズムの新たな関係 - CNET Japan 現役ディレクターが吼える「テレビバラエティは死んだか」(前編)|日刊サイゾー 技術や状況の変化で、何かをすることのコストが変化すれば、 それに合わせて、ビジネス…

データベース

データベースで不満なこと、もしくはRDBMSがメインとなるような業務アプリ開発において、 これができたら開発が楽になるだろう、と思う点。 データベースがもっているとより便利だろうと思う機能。 JSONなどの、構造を持ったデータの入出力。 効率の良いデー…

見つかった。公開されているErlang 分散処理勉強会の資料のなかだった。 http://d.hatena.ne.jp/cooldaemon/20080618/1213797785 http://www.slideshare.net/cooldaemon/mochiweb-lt to_htmlという関数だった。 メモ 10年後のITを見通す - CNET Japan mochiw…

mochiwebを勉強中。Djangoテンプレートやjspやmakoよようないわゆるテンプレート言語ではなくて、Erlangのデータ構造をHTMLに変換する機能がmochiwebにあるというのをどこかで見た気がしたが、探しても見つからない。見つかったらメモしよう。。。

メモ

ngiさんにWings3Dを開発したチームによる資料を教えてもらったのでメモ。 "3D graphics in Erlang" 3D graphics in Erlang SDLのErlang driverであるところのESDL経由でOpenGLを使っていて、ドライバーの部分は最適化されたcのコードが含まれ、パフォーマン…

Erlangの歴史とか(続き)

1990年には、JAMが効率よく動くようになり、(Prologによるインタプリタのときの70倍) シンタックスもPrologとは異なった独自の言語といえるものとなった、と。。。 ちょっととばして、1996年にOTP(The Open Telecom Platform)の開発が始まる、と。

Erlangの歴史とか

Erlangについて調べ物。勉強会の用意で。 Erlangの開発の歴史は以下のThe development of Erlangに詳しい。 The development of Erlang http://www.erlang.se/publications/icfp97.ps.gz "making reliable systems in the presence of software errors."にも…

音羽館とは - はてなキーワード tasu cafe +cafeと音羽館にふたりで行ってきた。 フレンチトースト、おいしかった。 窓からみえる西荻窪駅前の、カラオケ屋とかパチンコ屋とか飲み屋のネオンが光る景色が やけにきれいに見えて泣けた。 どうも、こういう"3階…

Python入門

妻にPythonを教えた。 基本的に、パソコン初心者なので、大変苦労する。 生意気にもMacBookを持っているので、それを使って教える。 ちなみに僕はMacのことがさっぱりわからないので、 シェルの立ち上げ方もわからなかった。 Idleのアイコンが見つかったので…

dialyzerによる静的解析

ちょうど昨日、ちょっとしたインタビューのようなものがあって、ブログを書いていて良いことはありましたか?ということを聞かれたが、まさに今日、とてもいいことがあった。 昨日、Erlangの-spec構文、というか型記法についてちょっと書き、コンパイル時の…

spec

listsモジュールのlists.erlを読んだら、haskellの型シグネチャのようなものが書かれていた。 たとえばこんな感じ。 -spec(partition/2 :: (Pred :: fun((T) -> bool()), List :: [T]) -> {[T],[T]}). partition(Pred, L) -> partition(Pred, L, [], []). 自…

CSVつづき

デリミタをカンマ以外にも指定できるようにしてみた。 splitw(XS, Delimiter)-> RRS = splitw(XS,,, Delimiter), RS = lists:map(fun lists:reverse/1, RRS), lists:reverse(RS). splitw([Delimiter |XS], Cur, All, Delimiter) -> splitw(XS, , [Cur|All], …

ErlangでCSVが読みたい

Pythonならimport csvですむけれど、ErlangのCSVパース用モジュールのようなものは見当たらない。 CEANでも見つけられない。見つけられないだけかもしれないけれど、練習にもちょうどいいし書いてみよう。 まずはここから、ということでquoteのこととかescap…

gen_serverのビヘイビアの定義(といっていいのかわからないが)はこんな感じになっている。 gen_server.erl behaviour_info(callbacks) -> [{init,1},{handle_call,3},{handle_cast,2},{handle_info,2}, {terminate,2},{code_change,3}]; behaviour_info(_O…

WebOb

WebOb: Pasteでcookieのこととか調べていたら、いつのまにかWebObというものができていた。 requestとresponseに関する情報をラップする、requestオブジェクトとresponseオブジェクトからなるみたいだ。 あと、テンプレートエンジンもできていた。見た目は気…

tcerlの続き

家に帰ってから、自宅のUbuntuマシンでtcerldrvのインストールに再チャレンジした。 tcerldrvの./configureが、素直に通った。libtokyocabinet-devなどは入れる必要があったが。 職場のマシン(ml115)と自宅のマシン(110Gd)の違いは、ml115はamd64で110Gdのほ…

Tokyo CabinetのErlang用ポート

Google Code Archive - Long-term storage for Google Code Project Hosting. Dukes of Erl: Tokyocabinet and MnesiaMnesiaで、 MySQL のようにストレージエンジンが自由に選べるようになった、ということらしい。 Mnesiaは、etsとdetsというストレージエン…