2008-04-01から1ヶ月間の記事一覧

業務アプリの仕様と換喩

ちょっと思ったこと。 "換喩 wikipedia" http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%8B%E3%83%9F%E3%83%BC 概念の関連・近接性に基づいて語句の意味を拡張して用いる、比喩の一種である。 "換喩 かんゆ metonymy" http://www.geocities.jp/ball…

"The Death of the Relational Database" http://whydoeseverythingsuck.com/2008/02/death-of-relational-database.html"Relational Database"でぐぐって上記Blogを発見。 Storing the relationships between objects *in* the objects is a problem.The es…

ナンドクカ

Pythonには、アンダースコア二つ"__"から始まって、アンダースコア二つ"__"で終わらない名前の属性が、難読化される、というよくわからん仕様がある。 自分でコードを書くときに、使ったことはない。 アンダースコア_をひとつだけつけて、プライベートっぽさ…

CSVとかJSONとかシリアライズとか

最近、CSVとかJSONのことについて考えている。一週間前くらいからだろうか。 データを入出力するには、シリアライズされたデータをやりとりする必要があるからだ。 シリアライズの定義をwikipediaでみてみると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%…

DRY原則とパターン

なぜ抽象化をしなければいけないんだろう。 文字=シンボルを作り出したぐらいだから、抽象化っていうのは人間の本能なんだろうか。 でも、「本能」って言葉で片付けても、何の説明にもなってないよな。。。 とか思うのはおいといて、 プログラミングには、…

というか、CouchDBがErlangで書かれてるなんて知らなかった。。。 http://d.hatena.ne.jp/Voluntas/20080413/1208082594 ソースを落としてみたら、たしかにErlangのコードだ。 couch_btree.erlとかあるし。 Erlangには、detsというdbmというかハッシュでErla…

続き

上記で書いたようなことを、一つずつ、ただ機能としてアプリにとりこんでいったら、そのアプリは肥大して、最後には手が付けられなくなるだろう。windowsのように。 DRYを実現すために、手続きや関数にまとめたり、クラスや継承を使ったりすることも良い…

妄想開発品の説明(2)

引き続き、妄想開発中のアプリについて書きたいと思います。 今作ろうとしているアプリは、式の入力とマウス操作だけで業務アプリを作ろう!、というアプリです。 前回は、アプリのイメージの話を書きましたが、今回はもう少し具体的に、どんな業務アプリを…