DRY原則とパターン

なぜ抽象化をしなければいけないんだろう。
文字=シンボルを作り出したぐらいだから、抽象化っていうのは人間の本能なんだろうか。
でも、「本能」って言葉で片付けても、何の説明にもなってないよな。。。
とか思うのはおいといて、
プログラミングには、DRY原則というものがある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Don't_repeat_yourself
繰り返しは悪だと。そこからの引用だが、

DRY 原則がうまく適用されたとき、システムに対するいかなる要素の変更も、論理的に関連のない他の要素の変更にはつながらない。さらに、論理的に関連した要素は予測できる形で統一的に変更され、したがってそれらの変更は同期が取れたものとなる。

なんて書いてある。
ここでは、難しく考えないことにする。DRY原則を鵜呑みにしてみよう。
プログラミングを書いていて、きっといたるところで繰り返されているだろうパターンってのがいくつかあると思う。
今思いつくものをあげてみよう。

  • CSVデータを、データベースにインポートする
  • データベースへのクエリー結果をjsonに加工する。
  • HTTPのPOSTのリクエストをもとにDBにクエリーを投げる。
  • 入荷があったらその分、在庫を増やす。出荷があったら在庫を減らす。つじつまが合うように、その都度調整する。

こういう繰り返しを無くしたい。
と思っていろいろやっています。