開発

データベース

データベースで不満なこと、もしくはRDBMSがメインとなるような業務アプリ開発において、 これができたら開発が楽になるだろう、と思う点。 データベースがもっているとより便利だろうと思う機能。 JSONなどの、構造を持ったデータの入出力。 効率の良いデー…

ubuntu + emacs

これから、ubuntu + emacs で開発していくことにした!

CSVとかJSONとかシリアライズとか

最近、CSVとかJSONのことについて考えている。一週間前くらいからだろうか。 データを入出力するには、シリアライズされたデータをやりとりする必要があるからだ。 シリアライズの定義をwikipediaでみてみると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%…

DRY原則とパターン

なぜ抽象化をしなければいけないんだろう。 文字=シンボルを作り出したぐらいだから、抽象化っていうのは人間の本能なんだろうか。 でも、「本能」って言葉で片付けても、何の説明にもなってないよな。。。 とか思うのはおいといて、 プログラミングには、…

続き

上記で書いたようなことを、一つずつ、ただ機能としてアプリにとりこんでいったら、そのアプリは肥大して、最後には手が付けられなくなるだろう。windowsのように。 DRYを実現すために、手続きや関数にまとめたり、クラスや継承を使ったりすることも良い…

妄想開発品の説明(2)

引き続き、妄想開発中のアプリについて書きたいと思います。 今作ろうとしているアプリは、式の入力とマウス操作だけで業務アプリを作ろう!、というアプリです。 前回は、アプリのイメージの話を書きましたが、今回はもう少し具体的に、どんな業務アプリを…

妄想開発品の説明

Erlangを用いて絶賛妄想開発中の品について、説明していきたいと思います。 まずは、外側から見て、というかユーザからみて、どんな感じのものを作ろうとしているのか、というところから説明したいと思います。 今イメージしているのは、Excelのような式や関…

Haskell

やっぱHaskellもいいかも。 Haskellだと茨の道が待っている気がしてちょっとびびる。 大体STMってなんだ?そんなにいいものなのか? Erlangなら動的型だしメッセージパッシングわかりやすいし、その上に乗っかっていれば悩むことはなさそうなんだが。 やって…

HAppS

ということで、HAppSが動くまで頑張ろう。 まずはUbuntu server 7.10 + vmweare player でHAppSが動くところを目指す。 中略 いろいろいれて、 1. darcs get http://happs.org/repos/happs.org MyProject 2. cd MyProject 3. sp ghc -isrc src/Main.hs --mak…

Erlang

DBというかWebアプリをつくろうと思うわけだが、Erlangを使ってみようと思う。 トランザクションやレプリケーション、バックグラウンドジョブの制御などを自分でやろうと思ったら、 Erlangの強みが生きてくるのではないか、というのがその理由。他の候補とし…