SIについて

プログラマってプログムを書くのは好きだけど、なるべく書かずにすむように抽象化したり部品化したりする。これは矛盾してるようにも見える。しかしそもそも自動化をしたいのに、そのために"同じこと"を何度も繰り返し書きたくないというだけのことかもしれない。


サーバにイノベーションのジレンマは起きているか
(1) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2003/10/21/entry_post_4/
(2) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2003/10/23/entry_post_5/
(3) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2003/10/28/entry_post_6/
(4) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2003/11/02/entry_post_7/
(5) http://japan.cnet.com/blog/kenn/2003/11/10/entry_post_8/


イノベーションのジレンマに陥る優良企業たち
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20060205,00.htm
"かつての優良企業がトップの座から落ちるのは、競合他社が強くなったためではなく、むしろ一見取るに足らないような、あまり質の高くないソリューションを提供する新規参入企業が現れたためだと結論づける。...「技術進歩のレベルが顧客の実際のニーズと活用能力をはるかに超えると、行き過ぎが裏目に出る。新興企業に、より安く単純で、高機能を必要としない顧客から見れば十分な性能を持つ商品を提供する機会を与えてしまうのだ」と、Christensenは言う。そして、これを「破壊的イノベーション」と名づける。
 Christensenの考えによると、新規参入企業は低価格帯の市場に一度根をおろせば、その製品を改善してシェアを拡大することができる。場合によっては、市場トップの企業を追い落とすこともあり得るというのだ。"

(3)

「没個性化」の話があるが、
誰が書いても同じになる、という話はプログラマから見るとつまらん話のようにも見える。
しかし、実際の業務やある仕様を、ノーマライズされた表現に落とし込めるのなら、それはすばらしくも思える。



データベースや既存のシステムを、XMLをベースにグラフィカルにつなげられます!っていうタイプの製品は、便利な点もあるけれど、それは多様なシステムに接続できるアダプタの存在価値の比重が大きくて、つまりライブラリが強力だから便利なのではないかという。